#ヒトリゴト vol.17 パンフレットが出来上がりましたよ
ていう話。
詳しくは、、
↓
こちらを★
中野製薬さんの
パンフレット撮影をさせていただいたものが
出来上がりました★
中野製薬のカラー剤をお使いの方々
何作品かは弊社のスタイルなので
よかったら当ててみてください★
しかし。
次回は衣装もチョイスしたいなぁ。。
とか欲は出ますよね。
さてさて
3月からカラー剤が沢山でてますね。
各メーカーから。。
僕もサンプルを触らせていただいてますが。
最近思うこと。
やっぱり基礎って本当に大事
*******
飛び道具のようなカラー剤から
MIXしなくてもグレージュができちゃうよー
ほれほれー
半額だよーやすいよやすいよーおおやすうりだよー
しみないよー
*******
業界の皆様やメーカーの絶え間ない努力
日本の技術力は素晴らしいし
大いに助けられてます
実際そんな飛び道具は魅力的で
サロン経営に経済的に越したことないし
1本で出来るなら材料費も浮く
しみないなんて素晴らしい
でもトラブルがゼロではない
全て思い通りになるとは限らない
カラリストはそれらに対応できない時にも
どんなトラブル毛でも
プロとして全ての色味、明度、ケースに対応出来ないといけないと思うわけですよ
だから基礎を大事にしよって思ったわけです
いい薬が沢山出てるからこそ
生まれるトラブルもあるかもって
そんなマニアックで
カラリスト向きなカラー剤を出す
中野製薬さんのパンフレットな話でした
長くなりました★
最後までお読みいただきありがとうございす★
そいえば、、、
最近ちょっと衝撃的だったのは、、
同じ地域のサロンさんとのお仕事の機会があって、、、
、、
某ポータルサイトを流し見してたら、、
アシスタントの子が
【役職の欄:カラリスト 】
【自己紹介:カラーを一緒に楽しみましょう★カットモデル募集です】
みたいなのが書いてありました。
もうこんなんですよ
集客の為には呼び名をカラーリストに変えるとは、、
そういう時代なのか、、
僕の顔
↑これがカラリストです
うん。
そうだよね。
確かに、、
カラーリストの方がアシスタントより響きはいいし集客できるよね。。
いやいや
響きで出来る仕事じゃねーーんだよ!
て思うとこでした。
危うく。。
カラリストの認知度てまだまだなんだ。
頑張ろう。
だからこそ基礎を頑張ることこそ
違いを生みだすなと。
そう思った今日この頃です。
0コメント